現在 JavaScriptがOFF に設定されています。すべての機能を使用するためには、JavaScriptの設定をONに変更してください。
※ご相談・お見積りは無料で承っております。
お問い合わせ24時間受付中
0265-73-78949:00~21:00
ナビ
お気軽にご相談ください。匿名での問い合わせは対応いたしかねますので、予めご了承ください。
2021/03/01
探偵事務所に依頼するときに、色々な判断基準や材料を設ける人は多いでしょう。
その一方で、こんな探偵事務所は依頼しない方が良いという基準も、ある程度知っておくと安心して事務所選びができますね。
事務所の数はとても多く、本当に各事務所によって評判や実績にも差があります。
この記事では、依頼するのはやめておいた方が良い探偵事務所の特徴について、4つのポイントに分けて注意点を見ていきます。
探偵事務所が法律を破って活動をしていたことが分かると、行政処分を受けることがあります。
そうなると、実名でその事務所の名前が公開されるため、依頼してはいけないところとして抑えることができそうです。
探偵業法という規則があり、その中で探偵事務所は業務を行わなければなりません。
もしもこれから依頼しようと思う探偵事務所が該当するのか少しでも気になったら、情報を集めて行政処分を受けていないかを確認してみましょう。
あらかじめ行政処分を受けていないことが分かると、安心して探偵事務所に依頼を掛けることができるかと思います。
先程の行政処分とのリンクのあるところですが、違法行為を行っている可能性の高い探偵事務所も、依頼をしないように気を付けたいところです。
複数の探偵事務所を比較する上では、こうした要素もできる範囲で確認しておくと、安心できる部分であるかと思います。
では、どのような違法行為が具体的に挙げられるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
探偵事務所によって、調査のための方法には差があります。
ですが、盗聴やハッキングなどの行為が調査の中に組み込まれている場合には、違法となるため依頼を控えるべきですね。
調査方法については、あらかじめ分かると安心なところです。
もしも盗聴やハッキングなどを違法と知りながら調査の方法に取り入れている場合には、依頼を控えて別の事務所を探しましょう。
調査の成功する可能性を高めることはとても大事ですが、こうした法に触れるやり方での調査は、依頼した人も罪に問われるリスクもあります。
そういった心配や不安をできるだけ取り除くためにも、違法行為が調査に入っている探偵事務所は依頼をしないように意識したいですね。
知らず知らずのうちに、調査の程度が過剰なものとなって探偵事務所が罪に問われる例もあります。
追跡の調査にあたり、対象とした人からストーカーと判断されたり、調査を進めるにあたりその人の家に侵入したりというケースが挙げられています。
迷惑行為として認定される場合や、住居侵入の罪の疑いを掛けられるなど、通常の探偵としての業務を逸脱するリスクがあります。
また、住居への侵入と同様に、郵便物を見ようとする探偵も時には見受けられます。
これも処罰対象になる心配があり、業務の範疇を越えています。
こういった例に挙げられる調査のエスカレートによる違法行為は、探偵事務所だけではなく依頼者にも大きなしっぺ返しが来るので避けたいところです。
依頼してみないと分からない部分もあるものの、事前に調べてみてこういった事例があれば依頼を再検討する必要があると思います。
対応する依頼の内容は、探偵事務所によって少しずつ変化していきます。
身辺調査や人探しなどが多いのですが、中には復縁や別れさせ工作などの違法な業務を行うところもあります。
基本的には、法を守って探偵事務所が運営されるのが前提ですが、このような違法な業務を持ちかけられた場合も依頼は避けるのが無難です。
特に浮気などの調査では、別れさせるための工作を提案されるケースもあります。
違法であることをあらかじめ把握しておけば、依頼を控えることにも繋がるでしょう。
安全に探偵事務所を利用し、自分自身にも影響の出ないようにするためには、大切なポイントとして挙げられそうです。
依頼をしようかどうか検討するための判断材料となりやすいのは、探偵のスタッフが問題ある対応をしたときです。
調査を進めるにつれて判明してくる要素とは違い、わりと始めの段階で依頼を取り下げられる時間的な特徴があります。
多くの探偵事務所は、誠実に依頼者の声に耳を傾けながら対応しますが、こうした探偵がいるのも事実ですね。
どういった例があるのか、見ていきたいと思います。
よくある探偵と依頼者間での問題は、質問に対して探偵事務所に所属する探偵がきちんと回答しないことですね。
実際の調査の進め方や予算の見積もりなど、どうしても様々な面で協議や調整が必要になります。
都合の良いところだけ伝え、依頼者にとってプラスになりにくい部分は回答せずに済ますケースが、その後の双方の食い違いを生みます。
探偵事務所を初めて利用する人にとっては、真摯に質問に答えてくれるか、そこはとりわけ依頼すべきかどうかのポイントになりそうです。
満足できる回答が度々得られなければ、依頼しないのが得策となるかもしれません。
相談の段階から、契約を急かしてくる探偵事務所も、ところによってはあるようです。
あくまで依頼者本人の希望に沿って、契約するのかどうか判断するのが大原則であるため、契約を急かすことはあってはならないことなんです。
検討する余地を与えてくれない時や、きつめの口調で契約を強要してきたら、依頼せずに別の探偵事務所を探すのがベターです。
こうしたやり方で契約を急かし、調査の進め方などが十分煮詰まっていないという実例も度々見受けられます。
そのため、納得して契約するのかどうか判断のできる環境がある探偵事務所を優先的に選ぶべきですね。
始めの相談の段階でこの兆候が出てきたら、依頼をしない選択肢も生まれやすくなりそうです。
現在は探偵と依頼者の間に契約が発生するときには、契約書の書面をもって効力が発生するのが基本です。
しかし、探偵事務所によっては、探偵と依頼者の口頭での契約で締結されてしまうこともあるようです。
以前に比べてこのような部分は厳しく管理される事務所が多くなったものの、いまだに口約束での契約も散見されています。
必ず書面で契約書を作り、依頼者がきちんと同意できる内容にしてもらいましょう。
やはり口約束のみになると、何かあった時に言った言わないの堂々巡りとなり、調査がストップしてしまう心配もあります。
依頼者にも大きな負担が強いられてきます。
そういったリスクを回避するためにも、口約束のみで契約を交わそうとする探偵事務所も依頼しないようにしたいところです。
依頼する事務所ごとに、調査料金が設定されていますが、相場と比べて極端に安い価格の探偵事務所もちょっと考える必要がありそうです。
少しでも低予算で調査を頼みたい人は多いと思いますが、調査の結果が不十分な場合や、基本料金が安いだけで追加料金を取られる場合もあります。
最終的な料金が、他の探偵事務所の見積もりよりも高くなってしまったということもあるので、安易に低価格の事務所に飛び付くのも控えたいところです。
大よその相場を調べ、大体その近辺の価格で依頼できる探偵事務所が、最も安心できると思います。
極端に高いところもためらってしまいますが、あまりにも安い価格の探偵事務所も慎重になった方が良さそうです。
ここまで依頼しない方が良い探偵事務所について見てきました。
大きなポイントとしては、法律違反や処罰を受けているところや、探偵の対応や契約の取り方に問題のある場合は、避けるべきということが挙げられますね。
調査の内容次第では、長期的に関係が続くことも十分に考えられます。
なので、法をしっかり遵守していて、探偵の対応が誠意のある事務所を選べるよう、探偵事務所選びを進めていきたいところですね。
探偵事務所に依頼するときに、色々な判断基準や材料を設ける人は多いでしょう。
その一方で、こんな探偵事務所は依頼しない方が良いという基準も、ある程度知っておくと安心して事務所選びができますね。
事務所の数はとても多く、本当に各事務所によって評判や実績にも差があります。
この記事では、依頼するのはやめておいた方が良い探偵事務所の特徴について、4つのポイントに分けて注意点を見ていきます。
行政処分を受けたことがある
探偵事務所が法律を破って活動をしていたことが分かると、行政処分を受けることがあります。
そうなると、実名でその事務所の名前が公開されるため、依頼してはいけないところとして抑えることができそうです。
探偵業法という規則があり、その中で探偵事務所は業務を行わなければなりません。
もしもこれから依頼しようと思う探偵事務所が該当するのか少しでも気になったら、情報を集めて行政処分を受けていないかを確認してみましょう。
あらかじめ行政処分を受けていないことが分かると、安心して探偵事務所に依頼を掛けることができるかと思います。
違法行為を行っている可能性が高い
先程の行政処分とのリンクのあるところですが、違法行為を行っている可能性の高い探偵事務所も、依頼をしないように気を付けたいところです。
複数の探偵事務所を比較する上では、こうした要素もできる範囲で確認しておくと、安心できる部分であるかと思います。
では、どのような違法行為が具体的に挙げられるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
調査の方法そのものが違法である
探偵事務所によって、調査のための方法には差があります。
ですが、盗聴やハッキングなどの行為が調査の中に組み込まれている場合には、違法となるため依頼を控えるべきですね。
調査方法については、あらかじめ分かると安心なところです。
もしも盗聴やハッキングなどを違法と知りながら調査の方法に取り入れている場合には、依頼を控えて別の事務所を探しましょう。
調査の成功する可能性を高めることはとても大事ですが、こうした法に触れるやり方での調査は、依頼した人も罪に問われるリスクもあります。
そういった心配や不安をできるだけ取り除くためにも、違法行為が調査に入っている探偵事務所は依頼をしないように意識したいですね。
調査の程度が過剰になっている
知らず知らずのうちに、調査の程度が過剰なものとなって探偵事務所が罪に問われる例もあります。
追跡の調査にあたり、対象とした人からストーカーと判断されたり、調査を進めるにあたりその人の家に侵入したりというケースが挙げられています。
迷惑行為として認定される場合や、住居侵入の罪の疑いを掛けられるなど、通常の探偵としての業務を逸脱するリスクがあります。
また、住居への侵入と同様に、郵便物を見ようとする探偵も時には見受けられます。
これも処罰対象になる心配があり、業務の範疇を越えています。
こういった例に挙げられる調査のエスカレートによる違法行為は、探偵事務所だけではなく依頼者にも大きなしっぺ返しが来るので避けたいところです。
依頼してみないと分からない部分もあるものの、事前に調べてみてこういった事例があれば依頼を再検討する必要があると思います。
復縁や別れさせ工作などを行っている
対応する依頼の内容は、探偵事務所によって少しずつ変化していきます。
身辺調査や人探しなどが多いのですが、中には復縁や別れさせ工作などの違法な業務を行うところもあります。
基本的には、法を守って探偵事務所が運営されるのが前提ですが、このような違法な業務を持ちかけられた場合も依頼は避けるのが無難です。
特に浮気などの調査では、別れさせるための工作を提案されるケースもあります。
違法であることをあらかじめ把握しておけば、依頼を控えることにも繋がるでしょう。
安全に探偵事務所を利用し、自分自身にも影響の出ないようにするためには、大切なポイントとして挙げられそうです。
探偵のスタッフの対応に問題がある
依頼をしようかどうか検討するための判断材料となりやすいのは、探偵のスタッフが問題ある対応をしたときです。
調査を進めるにつれて判明してくる要素とは違い、わりと始めの段階で依頼を取り下げられる時間的な特徴があります。
多くの探偵事務所は、誠実に依頼者の声に耳を傾けながら対応しますが、こうした探偵がいるのも事実ですね。
どういった例があるのか、見ていきたいと思います。
依頼者の質問に対してしっかり回答しない
よくある探偵と依頼者間での問題は、質問に対して探偵事務所に所属する探偵がきちんと回答しないことですね。
実際の調査の進め方や予算の見積もりなど、どうしても様々な面で協議や調整が必要になります。
都合の良いところだけ伝え、依頼者にとってプラスになりにくい部分は回答せずに済ますケースが、その後の双方の食い違いを生みます。
探偵事務所を初めて利用する人にとっては、真摯に質問に答えてくれるか、そこはとりわけ依頼すべきかどうかのポイントになりそうです。
満足できる回答が度々得られなければ、依頼しないのが得策となるかもしれません。
契約を急かしてくる
相談の段階から、契約を急かしてくる探偵事務所も、ところによってはあるようです。
あくまで依頼者本人の希望に沿って、契約するのかどうか判断するのが大原則であるため、契約を急かすことはあってはならないことなんです。
検討する余地を与えてくれない時や、きつめの口調で契約を強要してきたら、依頼せずに別の探偵事務所を探すのがベターです。
こうしたやり方で契約を急かし、調査の進め方などが十分煮詰まっていないという実例も度々見受けられます。
そのため、納得して契約するのかどうか判断のできる環境がある探偵事務所を優先的に選ぶべきですね。
始めの相談の段階でこの兆候が出てきたら、依頼をしない選択肢も生まれやすくなりそうです。
口頭での契約のみで契約書がない
現在は探偵と依頼者の間に契約が発生するときには、契約書の書面をもって効力が発生するのが基本です。
しかし、探偵事務所によっては、探偵と依頼者の口頭での契約で締結されてしまうこともあるようです。
以前に比べてこのような部分は厳しく管理される事務所が多くなったものの、いまだに口約束での契約も散見されています。
必ず書面で契約書を作り、依頼者がきちんと同意できる内容にしてもらいましょう。
やはり口約束のみになると、何かあった時に言った言わないの堂々巡りとなり、調査がストップしてしまう心配もあります。
依頼者にも大きな負担が強いられてきます。
そういったリスクを回避するためにも、口約束のみで契約を交わそうとする探偵事務所も依頼しないようにしたいところです。
極端に安い価格に設定されている
依頼する事務所ごとに、調査料金が設定されていますが、相場と比べて極端に安い価格の探偵事務所もちょっと考える必要がありそうです。
少しでも低予算で調査を頼みたい人は多いと思いますが、調査の結果が不十分な場合や、基本料金が安いだけで追加料金を取られる場合もあります。
最終的な料金が、他の探偵事務所の見積もりよりも高くなってしまったということもあるので、安易に低価格の事務所に飛び付くのも控えたいところです。
大よその相場を調べ、大体その近辺の価格で依頼できる探偵事務所が、最も安心できると思います。
極端に高いところもためらってしまいますが、あまりにも安い価格の探偵事務所も慎重になった方が良さそうです。
法を遵守し誠意ある探偵事務所を選ぼう
ここまで依頼しない方が良い探偵事務所について見てきました。
大きなポイントとしては、法律違反や処罰を受けているところや、探偵の対応や契約の取り方に問題のある場合は、避けるべきということが挙げられますね。
調査の内容次第では、長期的に関係が続くことも十分に考えられます。
なので、法をしっかり遵守していて、探偵の対応が誠意のある事務所を選べるよう、探偵事務所選びを進めていきたいところですね。